業務内容

繊維、衣料品以外の製品にも幅広く対応していますのでご相談ください。


各検査所の検反業務

福田・三河・兵庫の3検査所それぞれの特長のご案内

福田検査所

別珍・コール天の検反ができる、日本唯一の公的検査機関です!!

検反機

福田検査所は、静岡県磐田市(旧福田町)で弊会設立当初から60余年、検反業務を行っています。
この磐田市(旧福田町)では明治30年頃から製織されている別珍・コール天で国内シェア約95%を誇る産地です。
別珍・コール天の検反は、共に製織後の剪毛・仕上整理等、特殊な加工技術を要するため、検反(外観検査)にも数多くの経験が必要となります。
福田検査所では、経験豊富な検査員が別珍・コール天だけでなく、一般生地織物や特殊織物の検反にも対応いたします。

  • 検反のご用命は、ぜひ福田検査所(0538-55-3029 担当:寺下)まで

三河検査所

見つけるだけの検反から、改善につながる検反へ!!

三河検査所の特長

  1. 公正中立な公的検査機関として60余年にわたるインテリア用素材、産業用資材などの検反実績
  2. 長尺(400m以上)、広幅(70インチ以上)にも対応(計7台の検反機保有)
  3. 検反時の修整や検反時に発見される欠点に対する予防・対応策のアドバイス

集合検査場(一部)

集合検査場

三河検査所では、検反作業と修整を併せて行う検反を行っています。
この検反方法では、軽度の欠点が頻発するような生機検反におけるコストダウン、納期の短縮化、C反の大幅な減少等が期待できます。
ご利用されているお客様より大変なご好評をいただいています。

使用検反機 1

使用検反機

検反において重要な検反板は、検査品の内容、状況等により、透過光(下からの光)、照射光(上からの光)、ブラックライトを使い分けれるようになっています。
また、透過光、照射光共に生地にあわせた照度の調節が出来るようになっています。

使用検反機 2

使用検反機

A. 右の写真は直径約50cm(長さ約1,000m)です。厚地で約1,500mのものは、直径約1m(約750kg)にもなります。

B. 巻き取り部分は、出荷の形状を決める部分でもあり、依頼品の生地組織によっては、シワ等を生じるため、巻圧の調節が出来るようになっています。

三河検査所の流し検反機

幅4.0mまで検反可能 1台
幅3.5mまで検反可能 1台 長さ400m以上への対応
幅2.5mまで検反可能 1台
幅2.0mまで検反可能 1台
一般検査用 2台
計6台

検査結果の報告

検査結果の報告

検査結果は、検査成績表で報告いたします。
検査成績表では、発見された生地欠点の名称、発生数、修整をした欠点、生地長、A反、C反等の格付け(メンケン基準、納入先基準、契約内容等による)を記載します。
また、お客様の要望によっては、欠点の発生箇所の記録等も行っています。
検査成績表の内容により「生地の品質管理が容易になった」と、お客様よりご好評をいただいています。

  • 検反のご用命は、ぜひ三河検査所(0533-68-3688 担当:中村)まで

兵庫検査所

めくり検反から流し検反まで経験豊富な検査員が対応!!

検反の様子兵庫検査所では主に製織された播州織の整理加工前検査として、不良反の加工を未然に防ぐためのメクリ検査を長きにわたり行っており、加工場、産元商社、織布工場の皆様方から大きな信頼を得ています。
また、整理加工後検査として、加工場での検査に対する指導などを行なっています。

検反の様子さらに兵庫検査所では、検針機付きの検反機で種々の生地の検反を行っています。
右の写真の様に、A反・B反・C反判定から精密検査(生地欠点の種類、場所と数を記録する検査)までお客様のご要望にお応えします。
また、必要な場合にはお客様による立ち合い検査を行い、お客様のご要望にお応えしております。

  • 検反のご用命は、ぜひ兵庫検査所(0795-22-2796 担当:依藤)まで
ページの先頭へ